当ピアノ教室によく頂くご質問と答え
ぴあのカンパネルラ八幡西区ピアノ教室で、
よく頂くご質問とそのお答えをまとめてみました。
ピアノ教室へご入会をお考えの皆様への参考になれば嬉しいです。
このページの目次
1.レッスン(絶対音感/音大/保育科/ヤマハグレード受験)について
2.コースやお月謝について
3.ピアノ発表会やコンクールについて
4.その他のご質問について
1.レッスン【絶対音感・音大・保育科・ヤマハ演奏グレード受験】について
Q 絶対音感のレッスンは何歳から通えますか?
A 1歳から5歳のお誕生日を迎える年齢を目安に考えています。
絶対音感を学ぶ時期に最適な年齢は満6歳を過ぎると難しくなります。
幼児教育をお考えの保護者様はお早めにご相談ください。
Q 絶対音感のレッスンは全員受けるものですか?
A 必須ではありませんが、音感力が大きくアップするので受けた方が良いです。
絶対音感レッスンが受けられるのは大人の脳(左脳)の発達が始まるまでの5・6歳までで
小学生以上の方は基本的には受けられません。
「知育にも音楽にも興味がある方」には受けられた方がお子さんの成長につながります!
Q ピアノレッスンは初心者や小さな子供でも大丈夫ですか?
A はい、大丈夫です。
ピアノレッスンは1歳児のお子さんから、ピアノが初めての初心者の方も幅広く通えます。
ドレミから習ってみたい人へも、まだ文字が読めない、書けないお子様でも
その方お一人お一人に合わせた内容でピアノレッスンを行います。
ただし恐れ入りますが、大人の男性のご入会はご紹介のみとなります。
Q ピアノや楽器を習った経験がない保護者ですが、レッスンは大丈夫ですか?
A ピアノの経験よりも保護者様の姿勢が大切です。
ピアノや楽器の経験はあった方がいいと思いますが
何よりも大切なことはお子さんと一緒に学ぼう、という親御さんの姿勢が大きく左右します。
どうぞお子さんとご一緒にレッスンへお越しくださいね。
Q レッスンの教材は決まっていますか?
A 大まかに決めていますが、本人やご家族のご希望をお聞きします。
ご入会時にご要望をよくお聞きした上で
生徒さんの年齢・傾向を照らし合わせながら数種類から選んでいます。
進度に応じてクラシック音楽・映画音楽・ジャズ・ポピュラーや
保育士さん向けに童謡・実際に使われている曲集でレッスンができます。
Q レッスンの振替はありますか?
A 事前の連絡がある時のみ、
1回のお休みにつき1回まで振り替えます。
その場合、スクーリングまたはご自宅とネットに繋ぐLINEレッスンになります。
ご連絡がないお休みには振替は出来ません。
Q 音大や保育科を志望ですが、どれくらいの準備期間が必要ですか?
A ピアノ経験の有無をお聞きし、体験レッスン後にお答えしています。
面談を行い、実技や筆記問題にどれだけ対応できる状態なのかを
実際にお会いし実技などを踏まえた上で真摯にお答えしております。
方向性が決まったら、なるべく早くレッスンを開始されることをお勧めします。
Q ヤマハピアノ演奏グレードはどんな内容ですか?
A 10級から6級までに弾くことだけでなく初見・即興や伴奏づけもあります。
ピアノを楽しく弾けるために大切な楽譜を理解し、表現できるための
初見(初めて見た楽譜をすぐに弾ける力)即興・伴奏づけや
ハーモニー聴奏(和音やメロディを聞き取り、弾ける力)など
総合的に音楽力を身につけたい幼児から音大や保育士を目指す人にもお勧めします。
2.コースやお月謝・入会金について
Q お月謝やレッスン料金はどうなっていますか?
A コース別に決めてあります。
詳しい内容は「レッスン内容」ページにコースやお月謝を掲載しています。
Q 【基本コース】と【特別コース】の違いは?
A マイペースで進めたい方、ピアノを極めたい方それぞれにお勧めです。
ピアノをマイペースで楽しく続けられる月3回の基本コースと
特別コースは月4回50〜60分レッスンで
ヤマハのグレード受験やピアノコンクールに対応した内容になります。
なお、どちらのコースも途中で変更ができます。
3.ピアノ発表会やコンクールについて
Q ピアノ発表会はありますか?
A はい、発表会やクリスマス会などがあります。
1年〜1年半に1回の発表会やクリスマス会を予定しています。
人前で弾くことを通して、ピアノや音楽の楽しさを実感・成長できます。
Q 発表会は全員参加ですか?
A 参加は自由です。
みなさんの目標として今までにない飛躍を実感し、楽しみになる機会にしたいと考えています。
Q コンクールへの参加はできますか?
A はい、参加は自由です。
生徒さんの成長の様子を見ながらお声かけをしますが、
ご本人やご家族の意思を尊重します。
ピティナをはじめとした各種コンクールにご参加できます。
4.その他のご質問について
Q レッスン回数を増減できますか?
A 基本のコースから変更可能です。
基本のコースで学ぶことをベースにして
回数を増やしたり減したりすることができます。
体験レッスン時にすでにご希望でしたら
その旨を備考欄に記入してお申し込みください。
Q アップライトピアノ・電子ピアノは必要ですか?
A ご自宅で練習をするために必要です。
絶対音感を始める幼いお子さんには毎日聞くことで素晴らしい聴力を育ててくれます。
ピアノレッスンを始めると、指先の感覚を磨く・表現力のためには
電子ピアノよりも断然アップライトピアノが素晴らしい音楽性を育てられます。
ただし、保育士さんを目指す方や趣味で楽しみたい方
また住環境により電子ピアノでも構わない場合もあります。
なお、キーボード(鍵盤が88鍵でなく、鍵盤の抵抗がないもの)の学生さんは
生徒さんのためにもお受けしておりません。
Q ピアノ教室の住所はどこですか?
A 北九州市 八幡西区 紅梅町 です。
八幡西区紅梅は東鳴水と平尾に隣接した北九州市の西に位置した場所です。
八幡西区でありながら、八幡東区桃園へは徒歩で15分ほどの近さで
八幡西区の東側に位置しています。
八幡東区・若松区・戸畑区・小倉北区のほか
中間市・直方市・遠賀郡・宗像市・飯塚市・田川市・宮若市などからも
アクセスしやすい便利な場所です。
Q ピアノ教室に駐車場はありますか?
A はい、あります。
自宅の南側(平尾公団前)に2台停められるスペースがあります。
LINEまたはメールフォームからお申し込みいただけます。